スポンサーサイト

  • 2019.10.18 Friday
  • -

一定期間更新がないため広告を表示しています


Windows 7 64bit UEFIでインストールしてセットアップ終了までの流れ。

Windows 7 64bitをUEFIでインストールし、セットアップを終えるまでの流れ。メモ。

プロセッサ:AMD A-Series APU "Trinity" A10-5800K
マザーボード:GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 (rev. 1.0)
マザーボードのチップセット:AMD A85X FCH
OS:Windows 7 Professional 64bit SP1

UEFIでインストール。

今回の使用パーツにおけるポイントは
・性能としてはミドルクラス以下になるとはいえ、最新のアーキテクチャーを携えたAPUを使うこと。
・それをメイン機で使うことを考慮すること。

これらにより、セットアップにおいて重視することは、
・現時点において安定性が充分に確保できそうなこと。
・今後の主流になる可能性がある新しいことにトライすること。

したがって、以下の2点が今回のソフトウェアインストールにおける大事な点になった。
・OSはWindows 7 Professional 64bit SP1
・UEFIでインストール
以下、記載のハードウェアデバイスの名称、及び、そのファームウェア、ドライバー、ユーティリティは、ここで自作したPCに関する物でWindows 7 64bit版となる。
また、今後同じPCで再インストールをしたり、別のPCを組むときに参考となるように、備忘録として個人的にコメントを加えておくことで、ある程度役に立つようにしておく。

■準備

マザーボードの日本語版マニュアル

最近の日本正規代理店版の商品なら日本語マニュアルが付属しているものが多いと思うが、簡易マニュアルのみが日本語で、詳細が書かれたユーザーマニュアルに日本語版が付属していなかった場合、メーカーサイトからダウンロードできる場合もある。英語で理解し難いところは、辞書を引くか日本語マニュアルを合わせて読んでおく。

マニュアル
 - ダウンロード - GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 (rev. 1.0) (日本ギガバイト)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#manual

Acrobat Readerのダウンロード (Adobe)
http://get.adobe.com/jp/reader/

マザーボードのBIOSアップデートが必要?

必要ならOSインストール前に行うのか、後で行うのか予め決めておく。

BIOS
 - ダウンロード - GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 (rev. 1.0) (日本ギガバイト)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#bios

マザーボード付属のユーティリティディスク(CD-ROM)を使わずに、
最新のドライバーやユーティリティをインストールする場合は、
別途SATA HDDかSSDを用意し、必要なドライバー、ユーティリティなどを収める。(日本語マニュアルも収めておくと、より安心かもしれない。)
また、圧縮ファイルの解凍については、Windows 7で標準対応しているZIP形式とLZH形式以外は解凍しておく。

ドライバーやユーティリティのダウンロードは
マザーボードメーカーのギガバイトからダウンロードすると、往々にして物凄く時間が掛かるので注意が必要。ギガバイトのダウンロードに出ているバージョンとデバイスメーカー本家の物と見比べる。その上でどちらからダウンロードするのかを決める。

マザーボードメーカー

ドライバー
 - ダウンロード - GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 (rev. 1.0) (日本ギガバイト)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#driver

ユーティリティ
 - ダウンロード - GIGABYTE GA-F2A85X-UP4 (rev. 1.0) (日本ギガバイト)
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4343#utility

各種デバイスメーカー

ハードウェアデバイスのドライバー
・イーサネットコントローラー(最低限必要)
Realtek Gigabit Ethernet Controller (PCI Express) (Realtek)
RTL8111B/RTL8168B/RTL8111/RTL8168
RTL8111C/RTL8111CP/RTL8111D(L)
RTL8168C/RTL8111DP/RTL8111E RTL8168E/RTL8111F/RTL8411
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=4&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false#1

これだけでも良いが、それ以外は全てインターネットからダウンロードしてこなくてはいけないから、予め用意した方が良い。

インストールをするときに
ドライバーがインストーラー形式(exeファイル)でないときは
デバイスマネージャーで
イーサネットコントローラーのプロパティの
ドライバー更新をクリックして
コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索しますを選んで
ドライバーのあるフォルダーを指定する。

オーディオコーデックチップ Realtek ALC892 Codec Chipについては、本家のRealtekからドライバーをダウンロードして使わない。これは、RealtekのWebサイトにある記載に従うため。理由は、搭載されたチップセットやマザーボードの製造元においてカスタマイズされているため。具体的には、AMDチップセットドライバーに含まれており、単体でドライバーをインストール必要はないということ。

High Definition Audio Codecs - Software (Realtek)
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false

・Etron USB 3.0 コントローラー
Etron EJ168 USB 3.0 Host Controller (Etron Technology)
http://www.etron.com/EJ168.php
PS/2の下。罠っぽい位置。(真っさらな状態でBIOSでキーボード使えなかったから)

・グラフィックス
 AMD Catalyst™ Display Driver for Windows Vista/Windows 7/Windows 8 64-bit (AMD)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista64.aspx
AMD Catalyst Package
 Catalyst Software Suite with .NET 4 Support
と、必要に応じて
 AMD Catalyst Application Profiles
Optional Downloads
 HydraVision Package
をダウンロード。

・チップセット
AMD Chipset Drivers (AMD)
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/raid_windows.aspx#2
Windows 7
 AMD Chipset Drivers
と、必要に応じて
 AMD Raid Drivers
 AMD RAIDXpert Utility
をダウンロード。

インストールするときは
USBフィルタードライバーのチェック([レ])は外しておく。(必要ないので)

なお、AMDのドライバーやユーティリティのダウンロードについては、
「AMD」側では非常に分かりづらいので、「AMD Game」側のページへ行くと良い。こちらの方が、ページ内の記述やレイアウトデザインが分かりやすく整理されているため。
Downloads (AMD Game)
http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/downloads.aspx

・その他
必要に応じてダウンロード。
・SSD
Intel® Solid-State Drive Toolbox (Intel)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18455&lang=jpn

Intel SSD OptimizerがAMDのAHCIドライバ(AMD SATA Controller)だと使えないので
デバイスマネージャーで
IDE ATA/ATAPI コントローラーの
AMD SATA Controllerで
ドライバーの更新をクリック
コンピューターを参照してドライバーソフトを検索しますで
コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択しますを選んで
Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller
というOS標準のドライバーを選択して変更する。

・Internet Explorer 9 (Microsoft)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/download-ie

・Security Essential (Microsoft)
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/security-essentials-download

・Google 日本語入力(IME)
http://www.google.co.jp/ime/


■Windows 7 Professional 64bit SP1をUEFIでインストール
http://keyrg.jugem.jp/?eid=375

OSのインストールをしているときに出る項目の中で

プロダクトコード入力は、スキップする。
 ハードウェア構成の設定や不具合を克服し、安定稼働のマシンに仕上がるまではプロダクトコードの入力は保留とする。理由は、マシンが仕上がるまでに何度も再インストールを繰り返す可能性があるため。また、この際評価用のプロダクトIDが自動的に設定される。期間内にマシンが仕上げることができなかった場合は、回数は限られるが(2回)、延長することで猶予できる。下記の詳細が該当。
Windows Vista または Windows 7 ベースの新しいクライアント コンピューターをネットワークに追加しても、KMS の現在の数が増加しない (マイクロソフト)
http://support.microsoft.com/kb/929829/ja

メモ:自分の習熟度に適した文献を効率良く探し出すことが大切である。
OSのインストールに関しては、老舗大手国内メーカーのアップグレードインストラクションマニュアルを読むのが最も分かりやすく確実である。理由は、当然のことだが日本の一般消費者に対して簡潔に手順を分かりやすく説明しているからである。好ましくないと考えられることは、下手に検索することや外資系メーカーの日本語の書物や文章を読むことだ。前者においては、自分の欲しい情報について確実で正しい物を入手できるという保証がなく、時間を浪費した上、非効率で無駄足になる可能性が多分に含まれる。また、後者においては、日本語で書いてあっても、英文を直訳ないしは翻訳したものであり、日本語の文法や分かりやすさに即しておらず、何を言っているのか分からなかったり、分かりにくいものが多い。これが顕著であると思われる例は、日本語訳のマザーボードユーザーマニュアルである。なお、たとえ有名なメーカーや大手メーカーのマイクロソフトやAMDであっても、程度は異なるが同様である。当然、根本的なこととして日本で暮らしている日本人とそうではない方は、思考、文化、価値観、主義が異なるのである。その違いによる影響が必ずあることを忘れないように心に留めておく。したがって、自分で調べるときに一番最初に参考にするのは、老舗大手国内メーカーの一般消費者向けマニュアル読むことと、外資系メーカーの場合は英語をそのまま読むか、辞書を片手に英語をそのまま読み、日本語訳を合わせて読むことで理解度を深めることが好ましいと感じられる。

因みに今回一番参考になり非常に有難いと感じたものは、以下の物。
Windows 7 アップグレード導入ガイド(PDF) (NEC)
http://121ware.com/navigate/support/pc/win7/upgrade/pdf/Web-853_850686_001_a.pdf

過去の文献なので、これを参考にして自分が使用するProfessional 64bit SP1 DSP版に合わせて整理しておく。

OSのインストールが終了して、デスクトップ画面が表示されたら

ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする。
 各種ハードウェアデバイスのドライバーやユーティリティソフトウェアをインストールするため。基本的にはマシンが仕上がった後に、元の設定に戻すことが好ましい。

スタート
コントロールパネル
ユーザーアカウントと家族のための安全設定
ユーザーアカウントの変更
ユーザーアカウント制御設定の変更
コンピューターに対する設定の通知を受けるタイミングの選択
バーを一番下に下げて、設定を既定の状態から通知しないに合わせてOKをクリック。

ドライバーのインストール
準備項の順番でインストールしていく。

ひと通り必要な物とMicrosoft Updateでパッチを適用したら、おしまい。

その他、必要に応じてハードウェアデバイスやソフトウェアをインストールしたり、設定を変えてみる。

スリープさせないようにする
電源オプションで
スリープをなしに変更する。

休止状態を使えるようにする(シャットダウン項目に休止状態を追加する)
電源オプションで
ハイブリッドスリープを許可するを
オンからオフに変更する。

スリープと休止状態: よく寄せられる質問 Windows 7 (Microsoft)
コンピューターに [スリープ] または [休止状態] オプションがありません。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions#





JUGEMテーマ:コンピュータ

関連記事 (同カテゴリーで最新5件の記事)

スポンサーサイト


Now Reading Post or Latest 5 Posts

Categories カテゴリー

Monthly Archives 月別アーカイブ

about me



RSS 1.0

Profile プロフィール

QR code, RSS and Atom

ページ別訪問数 ランキング

ページ別訪問数 トップ20
集計期間:2017/6/1〜6/30
計測:Google Analytics

  1. UEFIモードを有効にしてWindows 7 64bitをインストールする方法。

  2. AMDのグラフィックスドライバー更新手順:アンインストールから『Catalyst 13.8 Beta』のインストールまで (Windows 7)

  3. PS4 2017年以降発売予定タイトル

  4. PS3本体CECH-4200:先代CECH-4000との明確な違いとラインナップをまとめてみた。

  5. AMDのドライバーとユーティリティ『Catalyst』のアンインストール作業手順 (Windows 7)

  6. 機能削除の新型番CECH-3000出荷開始。メリットとデメリットを考える。

  7. Wii Uで有線LAN:Splatoonを快適にプレイ「I-O DATA『ETX3-US2』の導入とMTU値の変更について」

  8. 簡易水冷一体型CPUクーラーCORSAIR 『Hydro Series H60』(CWCH60)をAMD 『A10-5800K』(Socket FM2)に取り付けてみた…が、独特の騒音が我慢できず外した。

  9. Logicool Wireless Keyboard K270 は、安くて良い。安物としては、上出来な方だと思う。

  10. 新型PS Vita Wi-Fiモデル PCH-2000:仕様から見た現行型との比較及び本体ラインナップをまとめてみた。

  11. 最新型PS3本体「CECH-4300C」発売。CECH-4200との違いをチェックしてみた。

  12. HDDは、クイックフォーマットしない方が良い。

  13. PS3本体CECH-4000シリーズ。CECH-3000との違いを調べてみた。

  14. 最強のBIOS更新機能 ASUS「USB BIOS Flashback」を使ってみた。

  15. D端子からHDMIに変換してPSPのゲームを録画してみた。MAYFLASH VH001+HD70A(HDCAPPCIE)

  16. PS3のHDD換装用として、SeagateのSSHD(500GB)を購入。

  17. ASUS EPUスイッチの省電力効果をワットチェッカーで確認。負荷が高いほど効果大だった。 (A10-6800K+F2A85-M PRO)

  18. PS3/PS4『Wireless Stereo Headset』の7.1chバーチャルサラウンドが、なんとBlu-rayやDVDのビデオ再生にも対応!(Ver4.20) 但し、日本での発売予定は、なし…。

  19. 【解決済み】PS3やPS VitaでIPフラグメントパケット非対応となる問題は、6/27(木)に終息した模様。

  20. EPGDataCap_Bon10.42の設定。下書き版。

メモ

JUGEMの広告

無料ブログ作成サービス JUGEM

ゲーム発売予定表

レコメンド


昨今の新しいPS3本体は
最初期型より6割も省エネ
コストダウンモデル
最新型PS3本体
CECH-4300C
チャコール・ブラック
28,058円 HDD500GB
記事:仕様変更部分まとめ
その他の参考記事:
CECH-3000Avs.最初期型
消費電力比較
※据え置き型ゲーム機の新作ソフトは、ほとんどがPS4へ移行しました。最新ゲームで遊びたいという方は、PS4をご検討ください。



PS3/PS4のHDD換装なら
HDDより速いSSHD
よく使用されるデータはSSD部分にセットされるため、起動や繰り返しプレイの多いゲームの読み出しが高速に。動作音も静か。
Seagate
FireCuda 2.5 SSHD
2TB
ST2000LX001
2016/10/21頃発売
記事:旧モデル500GB版の購入レポ



グラフィック重視なら
PS4 Pro。
同性能レベルのPCよりも
圧倒的に安いのが魅力
SCEJA
PlayStation 4 Pro
ジェット・ブラック
CUH-7100BB01

48,578円 HDD1TB
PS4本体・周辺機器一覧
PS4発売予定表



オンラインマルチプレイの利用以外にもなく様々な特典があります。
PlayStation Plus
3ヶ月利用権 1,337円
(1ヶ月あたり445円相当)
Amazon.co.jpギフト券やクレジットカードで購入可能です。PS+で毎月設定されるフリープレイタイトルは、一度購入手続きをすると加入中はずっと遊べるレンタル形式になっています。ディスカウントセールでは加入者割引で更にお得になる機会もあります。



4辺狭額縁のAH-IPSフリッカーフリー液晶パネルを採用し、X-riteのハードウェアキャリブレーションに対応した、お手頃価格のFull HDカラーマネジメントモニターです。
表示遅延は、ゲーマー液晶RDT234WXと同等レベルという低遅延さなので、家庭用ゲームでの使用にもお薦めです。
ビューソニック・ジャパン
VP2468
実売価格3万円前後



Nintendo Switch
Splatoon 2
(スプラトゥーン2)

6,458円
誰もが夢中になる
名作ゲーム最新作!



Wii UやNintendo Switchのオンラインゲームには有線LANアダプタがお薦め。特にSplatoonなどリアルタイムのアクション系ゲームでは、通信の安定性向上に期待できます。
人柱で購入しましたが問題なく使用できています。
ネットワークコントローラーチップは、ASIX AX88772ALFを採用しています。
Splatoon 2で
動作確認済み。
アイ・オー・データ機器
ETX3-US2
2,268円
記事:使用&設定レポート



特長は液晶より鮮やかな発色の有機ELディスプレイ
より綺麗なグラフィックで
楽しみたい拘り派の方向け
SCEJA
PlayStation Vita
3G/Wi-Fiモデル 限定版
PCH-1100 AB01
20,551円
PSVITA 本体・周辺機器
PSVITA 発売予定タイトル



コスパ最強ベストセラー
ワイヤレスキーボード
BIOS画面でも使えます。
ロジクール
Wireless Keyboard
K270
記事:K270購入レポ
新しいファームウェアもチェック
脆弱性対処済みファームウェアは、Unifying Softwareの[詳細]-[ファームウェアを更新する]で導入可能です。



IEEE802.11ac対応
遂にIPv6に対応:IPv6はIPOE、IPv4 over IPv6はMAP-E(V6プラス)とDS-Lite(transix)で利用可能です
NECプラットフォームズ
AtermWG1200HP3